
ハノイ 列車 ラオカイ→ハノイ 155,000ドン (1,100円) ハード・ベッド *ソフト・ベッド 260,000ドン (1,820円)
*700円の差は大きい。ソフト・ベッドは車両もきれいで到着時間も普通の朝。
法外な手数料を取る旅行社に頼まず、駅で切符を買ったため売り切れていて
朝4時に付くハード・ベッドしか残っていなかった。簡素な車両、窓はの隙間から風
挙句、コンダクターは、非情な女看守のようだった。
Hotel CamelliaII $15 トイレ、シャワー ハンザ市場の上、場所が良く快適。ハノイのホテルは高い。安くても
$10もして、かつ汚くうるさかったりするので、そこそこに泊まった。
*大概の都市は地図があればなんとかなるが、ハノイはちょっと難しい。通り名がブロック毎に変わってしまう
通り名がだいたい頭に入っている人にはかえって楽なのだが、慣れていない旅行者には通りを辿れないので
現在地が訳が分からなくなってしまう。 |

旧市街だけの行動範囲ならたいした
事はないが、新市街まで広げると
ハノイは結構大きい。幸い、博物館など
でバス路線案内地図が売られている。 |

ホアンキエム湖の北側は観光客が多い
そこで、竹製品を売る男性。嵩張るので、
観光客にはあまり売れないが、日本なら
結構高くなるだろう細かくてしっかりしてる |

ホーチミン廟の横には彼の家が残って
いる。ここは、社会科見学の定番のよう
で、遠足の子供たちで賑わっている。廟
を訪れると強制的に見学させられる。 |
一柱寺を訪
れていた学
生達。晴れ
着のアオザ
イを着てい
る。日本に
は、強い憧
れを持って
いて、日本
企業での就
職が夢だそ
うだ。
|
|

ホーチミン廟の見学は結構厳しい制限
がある。カメラは預ける。外国人はバッ
クも持込禁止。しかし、カメラはポケット
に入れて、ベトナム人のようにしていれ
OK。一端預けると、取りに戻るには、
かなり遠くなってしまうので面倒だ。 |
旧ハノイ城
が見学で
きる。その
敬天殿に
には、無
造作に、
ホーチミン
直筆が壁
に架けら
れていた。
地下はベト
ナム戦争
の時の北
の参謀本
部 |

郊外へバスを乗り継いで、民族博物館
に行く。ベトナムの少数民族の生活が
展示されている。実際には、山奥の不
便な所で生活しているので交通手段は
なく一般の観光客が訪れるのは難しい。
|

べトナムでは、有名なウォーター・パペ
ット・ショー 連日盛況満員だ。ただ、
間際に劇場のチケット売り場に行けば、
買える可能性が高い。ベトナムの民族
音楽が生演奏で聴ける上、独特の人形
達はその表情がのどかで牧歌的 |
|

人形達。ひょうきんな仕草がほのぼのと
していて、伝統芸能の華やかさがある。
|

雨の街、自転車に雑貨を満載にして売
り歩く女性。
|

朝早くから、この天秤棒が街中を歩く
欲しい物が、やってくるのでとても便利
だ。フルーツは皮を剥き、種を取ってく
れたり、暖かいお茶を売っていたり。 |

ドンスアン市場付近はたくさんの荷物を
積んだ自転車売りのスタート地点。下着
を満載した自転車は押すのもかなり
重そうだった。 |
|
ハロン湾 一泊二日ツアー $31 (船、カットバ島のHotel Sun and Sea、全食事込み) SinhCafe
* カットバ島のホテルはバスタブ付き、アメニティーが揃って素晴らしかった。
食事も豪華、更にサービス向上のため、宿泊客のアンケートを取っていたのは
もはや共産主義国家から、自由経済活動へ脱皮 |
|

ハロン湾の眺めがこれほど美しいとは、
予想を遥かに超えていた。一日目は雨
で、奇岩は雲の中。それでも、湾の中の
静かな鏡のような海に姿を映して幻想
的に美しい。 |

ハロン湾にはたくさんの島があるが、
カットバ島には、ナショナル・パークが
あって、トレッキングができ、港には
ハロン湾で取れた魚が毎朝揚がって
くる。
|

南洋真珠の養殖もしていて、破格値で
買う事ができる最良の場所でもある。
朝、港に魚を運び終えると、湾内を案内
する観光船にもなってくれる。島の人達
は、のんびりおっとりしている。 |

早朝から港は賑わっている。魚の種類
は多い。夏は、長期滞在者が増え、森へ
入ったり、新鮮な魚を買って自炊したりと
島に滞在してハロン湾の生活を楽しむの
が人気とか。 |
|

小船を操って漁をする人。少し大きめ
の舟に家財道具の全てを積み、水上
生活をしている人達もいる。互いに船
を繋ぎ合せ、村を作りその子供たちの
水上小学校などもある。
|

潮が引くと、広い干潟ができる。干潟
にはムツゴロウのような魚がたくさん
いて、それを捕る人もいる。干潟の水路
を抜けてハロン湾に出て行く舟。前日、
ここに船が着いた時は満潮で、景色は
全然違っていた。 |

シンカフェのツアーグループ。このよう
なグループが毎日たくさん到着する。
ツアーによっては、内容が違っていた
りとトラブルがあったりするらしい。中に
かなり悪徳な業者もいるみたいだ。
|

船で一泊するコースもある。シャワーも
あったり、季節に寄れば夜泳いだりと
楽しそう。島泊組も船泊組みも皆満足
していた。捕った魚を船に売りに来る
漁師もいて、その場合は船で料理して
くれる。 |
|

たくさんの船が乗り降りする、小さな港
や、島の洞窟では乗客は船から船を
渡り歩かされる。よろよろすると、海に
落ちそうになる。 |

海から、直立する奇岩の群れは、雄大
な眺めだ。その一つ一つに名前が付い
ていて、なるほどと思えるのが面白い。
船の屋根に座って、ゆっくり堪能。 |

広いハロン湾を回りきるのは何日も掛
かるそうだ。時間があれば、違うコース
を催行している旅行社に変えて出直す
と良いと思った。 |

こんな穏やかな海も嵐が吹き荒れる
事があるらしい。現につい数日前は
海が相当荒れたとガイドが云っていた。
想像が付かないが。 |
|
|
|
|
|
|
ニンビン ツアー$17 リトル・ダーリン・カフェゲストハウスで頼んだが、これはひどかった。運転手が新人で集客だけで
2時間。ガイドの女性も事前に何も調べておらず、客にしわ寄せがきて最悪だった。結果、肝心の
ツアーが大幅にカットされる内容になってしまった。 |
|

古都ホアルーなど、ニンビンには見所
がたくさんある。一泊して、ゆっくり回る
価値はある。
|

タムコックは、田園の中を走る水路を
手漕ぎボートで巡るのどかなもの。1時
間ほど進むと鍾乳洞が3つあるが、この
ツアーは途中で折り返しだった。 |

ハロン湾だけではなく、ハノイの南には
こうした景色がいくらでもある。中国の
桂林の方が有名だが、規模としては
ベトナムの方がずっと大きいのでは。 |

タムコックは2,3人乗りの小型ボートで
水路を進むが、途中村人の家があり、
水路ではアヒルが飼われたりしている。
ボートは大概女性が漕ぐ。 |
|
香寺 ツアー$17 リトル・ダーリング・カフェ
ニンビンと同じ方向で、ニンビンよりややハノイに近いが高速を使わないので、時間的には同じ
*聞いてはいたが、週末のフォーン寺の混みようは半端無い。寺までは、ロープウェイと階段道が
ある。雨で階段道はぬかるんで膝上までどろどろになっている人もいる。ロープウェイの終点から
寺までの道の混みようは、人が一塊になってくっついてじわじわ進むよう。そして、その間に隙
あれば、持ち物をスラれてしまう。盗られて困るものは持っていなかったつもりだったが、ハノイに
帰ると計算機がなくなっているのに気が付いた。 |
|

フォーン寺に行くには、ダイ川をボート
に乗る。ボートは何時からか鉄製になり
何と、一台に30から40人も乗せる。 |

明きからに定員オーバーで、揺れれば
水が入ってきてしまう。しかし、漕ぎ手は
さすがにプロで舟を揺すらずに漕ぐ。 |

フォーン寺には、帰りもボートしか交通
手段がないため、夥しい数のボートが
待機。 |

名物は、蛙、海老、魚などの形をした
パン。味はフランスパン。焼きたては
香ばしくて美味しい。一個14円 |
|

大方の人は寺に行ってしまい、閑散と
した土産街。この先にゲートがあり、寺
に入るには入場料を払う。 |

ここの名物は、周りの山で捕られた野
生の獣。こうなってしまうと元の動物が
分からない。 |
ねこ科の動
物らしい。
客が注文
すると肉を
切って出し
てくれる。
聞いたとこ
ろでは、野
生動物は
格別の旨さ
だという事
だ。 |

左の動物の元の姿は豹のような山
猫だった。山にはたくさんいて、特に
旧正月の時期に店に並ぶらしい。 |
|

寺の土産物屋などに泊まって一夜を
明かした人も多い。帰りの船も満載。
|
狐のような
動物。店
先には、
名前のわ
からない、
野生動物
が、あちこ
ちにぶら下
げられて
いる
|

たくさんの人を乗せたボートがフォーン
寺から戻る中、ダイ川にうなぎ?の仕掛
けを掛けていく女性 |

フォーン寺へのダイ川周辺も見事な
自然美の世界だ。
|
|

|
|