ベレン ブラジルで一番面白い街だったベレン。アマゾンからの、想像を超えた珍しい魚を見るため、朝一番に魚市場へ通った。
パラ州 巨大魚ピラルクあり、大きな銀色アロアナあり、勿論ピラニアやオオナマズ、淡水化したサメやエイ、アンコウ
ボア・ビスタ→マナウス→サンタレン→ベレン TAM.Air 652.32R 夜行便、7時間 
Hostal Amazonia www.hotelamazonia.com e-mail hotelamazonia@globo.com
25R Single シャワー、トイレ、タオル、石鹸 扇風機 ロビーに大画面テレビはNHK可 居心地はとても良い |

バスには、ベレン特産アサーイが描かれている
100円ほどで、2時間mo離れた熱帯雨林動植物
研究所へ行くとこが出来て便利。 |

セー大聖堂からマンガス・ダス・ガルサス公園
へ行く途中。古くて、ちょっと荒廃した感じがする
が、住民はきさくに出てきて道など教えてくれる |

港から線路が続くこの辺りはびっしり屋台が
並び、18時頃まではたくさんの人で賑わう。衣
料品が多いが、名物マニソバ屋台も。 |

ヴェロペーゾ市場横のスタンドには昼間から
多くの人が来る。フルーツジュース、魚のフライ
カランケージョ(泥蟹)、アサーイなど、アマゾナ
スの味を楽しめる。
|

ベレンから見た対岸のマラジョ島。ここから
大量のアサーイが毎朝ベレンに届く。この流れ
はRioParaと呼ばれる。マラジョ島はアマゾンの
中洲だが、九州ほどもあると云われる。 |

広い川に浮かぶガソリンスタンド。アルコール
燃料先進国のブラジルはガソリン、ディーゼル
と並び、エタノールが売られていて、ガソリンより
安い。 |

Hostalにキッチンがあるが、買った魚をヴェロペ
ーゾ横のブースでフライにしてもらった。調理代
5R。調理方は選べなくて、フライのみ。 |

豊富な野菜、果物、ポテトなどが売られている。
赤いのはアセロラで袋一杯が65円ほど。そのま
まだと酸味が強過ぎる。ビタミンCの王様。 |

すごく太った人をよく見かける。中性脂肪や
コレステロール、糖尿病などの問題はない
んだろうか?
|

カランケージョ(泥蟹)これは、美味しい。ヴェロ
ぺーゾのスタンドでは5R、夕方からビールで! |

大ナマズ。油がのっていて、とても美味しい。
輪切りだと、最低2キロくらいになってしまう。 |

アマレーラ。オジサンが、持ち上げ
てみせてくれたが、結構重そうにしていた。 |

最大の淡水魚ピラルク。昔は5,6メーターのが
いたという。最近は、それでも2メーターほどあ
る。数が減っていて捕らない方がいいのだが・・・ |
この店には
最初3匹並
んでいた。
あっという
間に1匹の
切り身が無
くなった。
体は、硬い
鱗で覆われ
ピッケルの
ような道具
で剥がす。
鱗の赤が
鮮やかで
美しい |

大きめのピラニア。ピラニアは白身で上品な味
フライの他にピラニア・スープがポピュラー。
スパイスを効かせ、細かく切った野菜と煮る。 |

古代魚アロワナ。愛好家の間では種類によって
は数十万円から数百万円で取引されている。
でも、アマゾンでは食糧。 |

タマタ。身は鮭のようなオレンジ色。大きさは
20センチ位。鱗の形が独特で古代魚のよう。
|

アマゾン鮫。サメも結構たくさんいて、網に
入ってくる。漁師が手や指を噛まれ、大怪我を
する事もあるとか。 |

アマゾン・アンコー 味は分からない。 |

ドラダ 油がのった白身でとても美味しいとか。 |

クユ まるで鎧を着たような古代魚のような。 |

オオオニバス子供くらいなら、簡単に乗れる。 |

3〜5分おき位に呼吸のため浮上するマナティー |

花と同じ色の蝶、名前が分からない。 |

早朝にはもう漁が終わり、午前中からビール
飲んで仕事船兼自宅では陸のオットセイのごと
くごろ寝の漁師達(一番左の船) |

これこそが本物だとばかりに、売り込み熱心な
バイアグラは液体。
|

暗いうちに漁に出、水揚げが終わる午前中は
もうリラックスタイムの漁師さん達。座っている
下が魚が入る船倉。 |

対岸からのアサーイをその場でジュースに
仕上げる。アサーイは濃い紫色の割には癖が
無くあっさりとした味。とても体に良いとか。 |

野生の鳥達の大好物だが、大量になっている
ので、いくら食べられても全く問題ないと。
最近は東京でも飲めるらしい。 |

市場にアサーイを下ろし対岸へ帰る船。重い
アサーイの籠が空になると危なげだった船の
ヘリがぐっと上がって安全な感じ。 |

アマゾンの流れで、体を洗い洗濯をする人々。
そのついでに一泳ぎ。でも、流れは結構速く
子供などは危ない。
|

ベレンのポドビアーリア(バスターミナル。7,8月
は移動が多く、多くの人で賑わっている反面、
生涯、州都くらいしか行かない人が圧倒的に
多いのがブラジル。 |

ヘプブリカ公園の隣にあるパス劇場見学は、
舞台から客席を見る事ができる。アマゾナス
劇場と同じようにヨーロッパから名だたる音楽家
達が招かれて公演している。 |
サン・ルイス ベレン→サン・ルイス 103R 11時間(夜行)
マラニョン州 Posada Dunas 30R single 朝食、シャワー、トイレ、タオル、石鹸、テレビ、扇風機、だけど通路側窓にカーテン無し
*一泊して出る時、前日7時に入ったんだからその日の分も払えと言ってきた。安宿ではあり得ない事
宿泊が高いサン・ルイスなのに、ロケーション抜群で安いと思ったらそんな落とし穴が。もちろん、
払う必要はない。 |

旧市街の起点、カルモ教会前で神父さんたち
による、散発サービス? |

世界遺産登録で整備されている旧市街と違って
ちょっと、外側の歩道は石畳が剥がれて凸凹 |

旧市街の中心は、石畳で情緒ある街並み。
世界遺産に登録するために電線は地下化
|

この地方独特のタイルの外壁。ドンペドロII世
広場の南には、色とりどりのタイルの個人宅が。 |

旧市街には、坂が多い。車より歩いてしまった
方が速い気がする。 |

旧市街には、レストラン、土産物屋、ホテルが
多く、夜遅くなってもそれほど危険ではない。 |
バヘりーニャ バヘリーニャは、世界遺産、白砂のレンソイスで人気が高い。広大な地域が真っ白な砂に覆われている。レンソイス
マラニョン州 ばかりではなく、フォルタレーザや遠くサルバドルの先まで所々に真白い砂地があった。しかし、砂地に湖ができるのは
雨季が明ける7,8月だけ。その後は水が干し上がり広大な砂地だけになってしまう。
サン・ルイス→バヘリーニャ 42R(かなり高かった) 5時間 旅行社のミニバンが手違いで迎えにこなかった
ためタクシーで送ってもらった。
Posada Deusa 40B Single 朝食、シャワー、トイレ、タオル、冷蔵庫、クーラー(音がうるさい)
*街の中心の安宿はほとんど満員だった。ここは、良かったが蚊がいたので蚊取り線香を焚いた
バヘリーニャは小さな村だったが、レンソイスに集まるツーリストの宿泊地ゆえ、レストラン、ホテルやルアー会社などが、
どんどん出来てきてる。それでも、村人相手の店もたくさんあり、町に中心にあるパン屋は常に焼き立てが村値段で
買えて、とっても美味しい。(ほわほわパン10個65円など) |

周辺は、砂地なのでパワフルな四駆が主流
タイヤの空気調整など、慣れないと砂にはまって
しまうんだろう。村人はそんな砂地に住んでいる。 |

白砂は実に広大な地域に広がっている。ホント
に真白なのだ。フィルターがないので、白さが
出ず、また水のブルーも緑がかってしまう・・・ |

風でできた文様。どんなに足で模様を壊しても
一晩経てばまたきれいに出来上がる
|

7月の雨季の終わりは、あちこちに湖が出来て
好きに泳ぐことができる。例え、人が汚したと
しても乾季にはどうせひえ上がってしまうから |

ここで、泳げるのは7、8月位だという。上空から
は、何百という湖が見えるはずだ。ツーリストが
行けるのは、そのせいぜい10か所くらい |

水が湧き上がってくると、砂の中で眠っていた
小さな魚が泳ぎ始める。ラゴ・ペイシュ(魚の湖)
では、無数の小さい魚がいっぱいだった。 |

夕日が沈み始めるのを見て撤収。暗くなると
何も見えなくなってしまうため。水溜りを避け
ながら走る道も暗いと運転が難しいだろう。
|

美しいサンセットに後ろ髪引かれレンソイスを
後にした。帰りの四駆渡し場では、名物のタピ
オカ焼きが待っていた。泳いだり、砂山を登っ
たりで、お腹ペコペコ。 |

勿論、車が主流だが、ロバを使っている人も
多い。家の周りには、いつの間にか溜まって
くる砂で子山ができていた。
|
カモシム バヘリーニャから海岸線沿いに砂地をジープでフォルタレーザまで行く事にした。トラックの荷台に椅子が付けられていて
ピアウイ州 しがみ付きながら次がどうなっているかは、行ってからわかるというジープ任せの旅。
バヘリーニャで言われたBankの前でジープを待っていると欧米系のカップルが来た。同じコースでJericoacoaraまで行くと
いう。Jericoacoaraなら、フォルタレーザ行き夜行バスが出る所なので、旅の道連れが出来た。
バヘリーニャ→PaullinNevesジープ13R、3時間 →Tutoiaジープ5R、2時間 →Paranaiba(割り勘タクシー)50R、2時間 →
Camocim大型バス 16.33R、2時間
Posada Luzitana 13R Single シャワー、トイレ、タオル、石鹸 |

バヘリーニャから第一の目的地PaullinNeves
までの間は第二のレンソイス、ベージュ砂漠。
対向車は屋根まで人が溢れていた。 |

砂地の絶景が続く中、マングローブや木々を
焼き払った場所が何か所もある。牧草地にする
ためなのだろうか。 |

土壁と藁の屋根の家がポツンポツンとある。
きっと、砂地に適した作りなのだろう。定期ジー
プが通る道沿いなので、乗り降りする人がいる。 |

道なき道に見えるが、運転手にはちゃんと
した通路。時々、すれ違う車がある。 |

バヘリーニャからずっと一緒だった男の子。
Tutoiaの手前、自宅前で下りた。 |

ジープは、常に満員。15人くらい乗っているが、
途中で乗る人がいればいくらでも詰めて乗せる。
|

旅の道連れ、ベンナとアリアン。彼らは新婚旅行
ベンナはハーバードのMBA、アリアンはパリの
オペラ座で興行企画をやっている。 |

大した距離ではないのに途中のParanaibaで
乗り継ぎに時間が掛かり、Camosimで22時に
なってしまった。ターミナル前のPosada 泊 |

Jericoacoara へ行くバスは日曜のため無し。
仕方なく3人割り勘でバギーをチャーターした。
一人60R 途中、見事な砂地があるが。 |
ジェリコアコアラ
セアラ州 Jericoacoaraは日本人には、あまり知られていないが欧米、ブラジル富裕層には人気のビーチリゾート。
周りには、Dunasがいくつもあり、レンソイスのように砂漠の水たまりで泳ごこともできる。大概の
マリンスポーツ設備が整っている。 Fortaleza近くのCumbucoも人気が高く、新婚旅行のカップルも多い。
Posadaもしゃれて素敵なものが多く値段も高い。もちろん安Posadaもある。
Camosim→Jericoacoara バギー60R 180Rを3人で割り勘。
|

カモシムの街の東にある川を渡す竿さし型
フェリー。水深は1メーターちょっとしかないようだ。 |

Jericoacoaraのレストランの兄弟。コーヒーを
飲みに行ったら、御馳走してくれた。
|

しゃれたPosadaとバー、レストランが並ぶ
Jericoacoaraのビーチ。 |

海は、遠浅で引き潮になると、海ははるか
100メーターも先になる。
|

バーのアフロ。しゃれたレストランやバーは
だいたいそこのPosada経営になっている。 |

長ーいビーチの見渡す限りの夕焼けは雄大。
真っ暗になっても散歩しているカップルなどがいる。 |
フォルタレーザ
セアラ州
Jericoacoara→Fortaleza 35R 11時間
*Jericoacoara一帯の砂地脱出は大型トラックの荷台に席ができた乗りもので。その乗り物は、ここでしか見た事がない。
午前中、客を乗せて到着し、夜はバスまで客を送るためにJericoacoaraに来る。遠くからそのガーガーした音が聞こえる
ので、誰も乗りそびれないだろう。砂地を力強く2時間。道路に出た所で待機していたバスに乗り換え。22時出発。
フォルタレーザのポドビアーリアは機能的に設備が整っている。次の予定地レシフェまでのチケットを買い、
シャワー(1.9R水)を浴びてリフレッシュ。バッグを預けて(2,8R)簡単な朝食を食べた。セントロまで行き、夕方まで街を
歩く事にした フォルタレーザは夜行バスの乗継。
|

セントロは歩いてほとんど回れる。カテドラルの
隣にある中央市場は4階建で緩やかなスロープに
なっている。売っているのは土産物がほとんど。 |

中央市場向かい、要塞跡への階段下。ベルトを
たくさんぶら下げて売っている人。下着を束にし
て同様など、店を持たずに商売する人が多い。 |

フォルタレーザ民族博物館では、手工芸品が
たくさん並んでいる。レース網で出来ているブ
ラウスは色が鮮やかで華やか。 |

この女性は、手編みの淵飾りレースを編んでいる
昔から、女性に受け継がれてきた技術。目にも
止まらぬ速さで複雑なレース模様を作っていくが
一時間で、やっと4,5センチがいいところ。 |

ちょっと歩いただけで汗が噴き出る街中では、
冷えたココが良く売れる。一個1R。実は大きく
ても、肉厚で中身のジュースが少ないのもある。
ジュースがたっぷりだと飲み切れない。 |

アレンカール広場の西側には衣料品市場がある。
衣料品の問屋もあるようだ。通路は人一人がやっと
通れるほどのスペースに、小さな店が密集度して
いる。その狭い通路で食事したり商談したり。 |

街は升目になっていて、バスは使いやすい。
前から乗り、お金を払ってゲートを通る式と
後ろから乗り式がある。皆に従えばOK.
バスは1,6Rの均一。 |

この辺りからベレンくらいまで焼きタピオカ屋台が
たくさんある。粉タピオカをそのまま焼くとクレープ
みたいになる。バターやジャム、ハチミツなどを
付けて食べる。手軽で美味しく手頃で満足度高。 |

街の清掃に従事する人が多い。夕方から夜になる
頃には、街中が飲み物のカップやファースト・フー
ドの包装紙が散乱して汚いが、朝はいつもきれい
になっている |
|
|
|