2018
|
|
ケニア、ウガンダ、ルワンダ、ブルンジ、タンザニアへの旅 前、中半までは中国友と二人旅
正直、治安、インフラ、衛生、最強昆虫(マラリア蚊、淡水寄生虫など)アフリカ旅はかなりハード。しかし、それに十分応えるべく観る物は素晴らしい! |

動物達の美しさに圧倒される |

マサイ族は伝統の衣装を大切にしているが、ジーンズ、Tシャツを着る事も多い |
奥地に住むピグミー族は相当に貧しい |

自転車は街の人の足だが、女性は乗らない。自転車タクシーもある。おばあさんも乗る日本人を見たら彼らはきっとすごく驚く |

Bwindi Impenetrable National Park
文字通りの原生のジャングルを歩き回る、相当にキツイ! |

ルワンダ、キブ湖を渡る船。粗末な作りの上、ギュウギュウにされる・・・ |
生活排水が流れ込む川で遊ぶギセニの子供達 |

ブルンジでは、まだ観光客が珍しく人々が見に来る |
タンザニアには鉄道があるが、一日遅れなんてざら。一応、枕木はあるが、見えない |

セレンゲティで、アメリカ女性Hopeとテントシェア。夜になると、周辺にはハイエナやライオンも。 |
 |
|
中国、敦煌、張掖、蘭州、西安への旅 |
見所満載の中国だが、敦煌はそのハイライト的存在 |

世界のあちこちで美しい地層を見てきたが、張掖が美しさ規模共に世界一だと思う |

急速に整備されている高速鉄道。全く揺れない乗り心地は日本より素晴らしい。人口に比べ列車の本数は少ない |

西安のライトアップはとても豪華 |
|
中国新疆ウイグルのカシュガル、タシュクルガン、広州。パキスタンのフンザへの旅 |

カシュガルの歴史地区老城 |

タシュクルガン、タジク族の人達が墓地で、青空法要ピクニック |
窯焼きたてナンはそのままでとても美味しい |
帰りにちょっと広州
繁華街北京路の商店入口はラスベガス状態 |

パキスタンのデコトラ
|
黒氷河で出会ったお互いツーリスト |
Pasuの山並みは独特の景観 |
Pasu Glaciar
ドイツ人が氷河を上からドローン撮影 |
|
稚内、利尻島、礼文島、富良野、美瑛、旭川へ |

利尻富士は1719メーターだが、稜線が短いのでかなりきつい登りだ。 |
 
  |
 
  |

相部屋のサブリナと礼文島へ |
礼文島はホントに美しい!!小さい島だが歩くところがたくさんある。どこを歩いても美しい。足元には可愛い花がいっぱい。そして島の人々がとってもあったかい |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 
  |
    |
 
  |
 
  |
  |
海抜100〜200mの場所でエーデルワイスなど高山植物が観られる美しい島礼文島 |
4軒しかない小さな村で昆布干しを手伝ったら、漁師飯のウニ丼をご馳走してくれた。 |
桃岩荘恒例のお見送り、「行ってらっしゃーい!」 「行ってきまーす!」大音響〜 |
稚内から列車で富良野へ |

ラベンダーが終わっても、美瑛では色とりどりの花が観られる。 |

白金の青い池 |
白髭の滝 |
 
夕方便にして、ちょっと旭山動物園へ |
|
地球から48億キロ離れた冥王星のクリアーな写真が公開された! |
巨大なガス惑星、木星を回る衛星イオ。今では79個もの衛星が確認されている。 |
 |

火星の日没!
←冥王星
ニューホライズンズがたどり着くのに9年半。
そして、写真を受け取るのに16ヵ月掛かる |

火星から、火星の風景 |
|
以前、経済制裁の報復で、VISAが発行されず行かれなくなってしまったイランへリベンジの旅
カタール、イラン、アゼルバイジャン、ジョージア、アルメニア、キプロス |

イラン
パーレビ国王一家の豪華な宮殿は現在博物館として一般に公開されている |

市場には新鮮な野菜や果物が溢れている。ニュースでは経済制裁を受け困窮していると伝えているが、物が豊富でそんな印象はない |
圧倒的な勢力と莫大な富を誇ったアケメネス朝ペルシャ王国 |
世界遺産のエラム庭園で王侯貴族の衣装を着けて写真を撮る親娘 |
バクーのシンボル炎のビルディング |
トビリシから2時間半のカズベキ山 |
エレバン、国立博物館前の広場 |
キプロス島、トルコ側 |
|
箱根の日帰り温泉が充実。絶景温泉と天ぷら、湯豆腐ランチが2,980円!
K's House 女子ドミ4050円 *温泉付き、快適で全て優のホステル! |
登録文化財の庭を歩き、懐石ランチと檜風呂で4000円 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
秩父路の氷柱、芦ヶ久保 300円
駅から近いので楽に歩いて行く事ができる。写真を撮っていると手がかじかんでくるが、温かい甘酒や紅茶がふるまわれて嬉しい! |
|
|
上野のアンデス展に2回も行ってしまった |
 |
 |
 |
|
|
22日は大雪 |
31日はブルームーンで月蝕。最近の手振れ防止機能は優れモノだ。 |

友達宅の庭に出来た可愛らしい雪のオブジェ |

大雪の一日が明けると素晴らしい天気。綿を乗せたような雪の飾りは一気に落ちてしまった |
|
|
カナダ友とメキシコのユカタンで年越し |
|
 |
 |
|
|