マナウス マナウスは陸の孤島。ボアビスタ以外、船か飛行機しかアクセス出来ない。昼間は人でごった返す旧市街は18時を過ぎると
アマゾナス州 一斉に店は閉まり、急に人通りがなくなる。マナウスへは、夜便しかなくそれも週末だったのでホテルを探すには最悪だった。
ポルトベーリョ→マナウス 540R 1時間
HotelCasaNorte Single 45R 朝食、シャワー、トイレ、冷蔵庫、エアコン、タオル
 |

夜になってしまったので、7thDeSeptembroに
面したHotelに決め!スタジオみたいな広い部屋
3人くらいで泊まれば最高だった。全面ガラス。
マナウスはアマゾナス劇場周辺でホテルを探す
のがベストのようだ。安全で安いのもある。 |

ブラジルのバスはお金を払って、関門を通過
しなければならない。バックパックを背負って
いると通れない。バックを先に上から渡せば
なんとかなる。ところが、バスは走り始めから
飛ばすので揺れてこけそうになる・・・ |

切符売場は、各バス会社毎。一日前に買って
置いた方が良いが、街から離れたところにある
ので、切符買うのも一仕事。2日前だと早すぎる
と言われたのもあった・・・
|

アマゾナス名物タカカ。スープは美味しいが、
干し海老はそのまま乗っている。戻しもしないし
塩抜きもしていない・・・っで、海老はしょっぱくて
食べられない。 |

アドウフォ・リスボア市場の魚屋。市場は去年
から工事中。でも、工事は一向に進んでい
ない。少しのスペースに魚屋が並んでいる。
絶滅が危惧されているピラルクが売られていた
|

市場からアマゾン川沿いに東へ行くと客船
乗り場がある。マナウスーサンタレンは大型の
客船が行き交っている。ハンモックだと、荷物
管理がきついとか。 |

日曜日、アマゾン川前のターミナルからポンタ
ネグロへ。多くの人で賑わっている。水は見事
に真っ黒だが、汚れている訳ではない。それど
ころか、シャワーはこの水が使われたりする。 |

皆、公園のガードレールを乗り越えて水に入っ
ている。男達はビールをガンガン飲んでいる。
案の上、男性が溺れて沈んでいたのを探しだし
やっと引き揚げられたが。 |

豪華な造りのアマゾナス劇場。勿論当時冷房
はなく、地下では奴隷が送風機を回し風を
送っていたとか。この周辺は治安が良い。安宿
もあるので狙い目。 |
アマゾン・ジャングル・ビレッジ・ステイ
アマゾナス州 マナウスから車で東方向に川に沿って移動。港から船で対岸へ。途中、ネグロ川とソリモインス川が交わるが
川の水は交わらず黒とベージュの2色に分かれたまま。対岸からステーションワゴンで支流まで。ボートで
グネグネ延々と奥地へ。
JumaLakeInn cleidejumalake@yahoo.com.br 1泊2日 400R(これは、ぼられた・・・)
朝食のパンは毎朝焼いてくれる。アマゾンからの魚の調理法は全てフライ。昼食、夕食は結構豪華。
|

ネグロ川とソリモシンス川。雨季の終わり。
水位は一年で一番高い。遠くに見えるのは
タンカー。川には複雑な中洲と支流ががあって、
下流へ行くのはかなり難しい。 |

マナウスの対岸にある小さな町の魚屋。この辺
の熱帯雨林は焼かれて広範に渡って牧場に
なってしまっている。住民は対岸のマナウスへ
買い物に出たりしている。
|

ジャングルを切り開いた両側にオオオニハスが
たくさん浮かんでいる。。子供位なら乗れると
いう。大きな葉の下には小魚達が集まっている。
時々、鷺のような白い鳥が乗っている。 |

雨季の終わりのこの時期は通常より12メーター
も水位が高い。大木もすっかり水に浸かって
しまっている。 |

ジャングルに住む人達は複雑な水路をモーター
の付いた船を操って足にしている。電気を発電
するためのオイルを買いに街へ行ったり。 |

学校へ行く子供たち。学校は午前と午後の
2部制。高学年は午後行くようになっている
ので、午前中は川で泳いだりしている。 |

浅瀬にいる小さな魚。結構いろんな種類がいる。
よく見るときれいなひれがついていたりする。 |

鶏肉で釣り上げたピラニア。はでな出血が
なければ一緒に泳ぐことも可。 |

辺りはこんな景色。大きな流れから外れている
所は沼か池のように静か。アナコンダがいるかも |

広い湖のような流れが緩やかな川。空が大きく
雲が雄大だ。 |

アマゾン友。アメリカからのアンナマリーナと
スペインのヨランダ。後ろはガイドのアラン。 |

鳥達が飛び去って静かになると、グレイイルカ
とピンクイルカが一帯をゆったりと回遊し始めた |
暗くなって
から、ボート
を出してワニ
を捕まえに
行った。辺り
にはホタルが
いっぱい。
捕まえるのは
子供のワニ。
これらの10%
しか大人には
なれないの
が野生の
世界。 |

ワニは裏返しにしてお腹をさすると恍惚状態に
なる。そのままそっと置けば、しばらく動かない。
子供の頃、聴いた話は本当だった。 |
ジャングル
の中では
木々も壮絶
な戦いをし
ている。黒
い方は絞め
殺しの木。
上部に取り
付き、そこ
から根を下
ろし地面に
到達すると
ゆっくりと
締め上げて
いくのだとか |

ジャングルを歩きまわる木。行きたい方向に
根を出していく。去る方の根は腐って朽ちる。 |

2センチ近くもある大きな蟻は24時間蟻。これに
刺されると24時間苦しむそうだ。 |

アランに連れられて、ジャングルトレッキングを
した仲間。アラン以外、ダニからの完全防備。 |

翼を広げると2メーターにもなるイーグルの
一種。首を左右にして、獲物を探していた。 |

口の周りが黒くてユニークなリス猿。動きが
速く、カメラで追うのはたいへん。 |

土地の人たちがロロと呼ぶオウム。目の周りが
白く、体はグリーンで、木の上では見つけにくい。 |

カワセミの一種、キングフィッシャー。川に
ジャンプして小魚を捕る。 |

川に飛び込んだ時に、ほんの少し水を飲んで
しまったら、翌日胃痛に苦しんだ。 |

早朝の川はまるで、鏡のよう。ツゥカ―ノ始め、
いろんな鳥の声が聞こえる。 |
ボア・ビスタ シウダー・ボリーバル→サンタエレーナ 60B 11時間
ホライマ州 サンタエレーナ・バスターミナル→ブラジル側バスターミナルへタクシー 30B+10B(ブン捕られた分)
ブラジル国境→ボア・ビスタ 12R 2時間
Posada Lua Nova 25B Single シャワー、トイレ、タオル、石鹸 *常連が多い、夕飯のサンドイッチを常連からもらったり
車をシェアしたり、夜は皆フロントに集まってサッカー番組観たり、コーヒーでおしゃべりを楽しんだり |

ベネズエラのバスは検問で止められ、乗客は
いったん、自分の荷物を全部引き取り、全て
開けて中身のチェックを受けなければならない。 |

ベネズエラ国境のサンタエレーナとブラジルの
Pacareima間には時間によってバスがない。タク
シーのデブ女運転手とケンカして力で負けた・・ |

タクシーへの怒りは、バスの窓からオオアリクイ
が畑の中を歩く姿を見てすっかり消えた。街中
の街路樹にはマンゴがよく植えられている。 |

今回、何回目の虹だろう。南米にいると、実に
良く虹をみる。それも、空いっぱいに端から端
まで見える虹だ。ボア・ビスタはベネズエラに
近いのに、全然違って治安がいい。 |

RioBranco。流れは速い。このずっと先にビーチ
がある。この街の人達のトレンドはファースト・フ
ード。街の中心から北にはしゃれたファースト・
フード街が続いている。 |

アマゾンなどに広く分布している頭だけが赤い
GaloDaCampina。ちょうど、雀みたいにあちこち
飛び回っている。中々、写真には撮れないが、
ここには、ハミングバードもたくさんいる。 |
|
|
 |