![]() |
![]() |
![]() |
![]() ダビンチの最後の晩餐で有名なサンタ・マリア・デッレ・グラティエ教会。 そのドメニコ修道院の食堂に描かれ ています。第2次世界大戦では、奇 跡的に、この壁だけが残りました。 |
*最後の晩餐の見学予約は3ヶ月 位前には取って置かないと。http://www.cenacolovinciano. org/calendario/day.php *緊急の場合、下記に頼むと結構 なんとかなります。 http://www.ivc-net.co.jp/ itanet/cult/ticket.html それまでして見る壁画?と思う人が いるかも知れません。中央のキリスト がなんともエレガントです。その気品 に触れるだけで、一切の説明は不要 なのではと。 |
![]() スカラ座の当日安チケットは、€12で 買えますが、スカラ座横に4回も通う 必要があります。16:30に番号を もらう。17:00番号順に名簿に名前 を登録。18:00チケット購入。 20:00開演。 |
![]() ミラノ名物、ドォモは屋根の上が面白い。エレベーターもあるが、階段€4。 教会内から観ると高ーいステンド・グラス。そこに外側から近づけます。 張り付くと教会内からは人型が写り、お年寄りが驚くので、要注意。 |
サン・サティーロ教会の祭壇は実に すごい!騙し絵で出来ています。 正面から見ただけでは、騙し絵という 事にも気付く隙さえありません。 祭壇の正面から左右に回ってみると あああ!!!えええ!!!っという 驚嘆です。この教会は昼休みが長い 上に、教会の入り口がわかり辛いの です。とにかく頑張ってみて下さい。 |
![]() |
![]() ESスター(ユーロスター) Milano−Venezia€27.60 見るからに速そう。新幹線と比べて どうかと思ったが、明らかに新幹線の 勝ちです。この列車は、近くの景色が ちゃんと見えるんですから。 |
しゃれたカフェが連結されています。 しかし、コーヒーを作る機械は故障 でした。 ![]() |
![]() Veneziaには45分送れて到着。これ じゃ別に高速でもなんでもないじゃ ないか!とコンダクターに文句言った ら、「遅れるのはいつもですよ。何が 問題なんですか?」だって!! |
Milano | 2007/5月、1€(168円)が高くて高くて〜大変でした。そして、ミラノ市内にはコンビニ もスーパーも見当たらず。パッカーには、生きた心地のしない街です。 |
32年ぶり、3回目のベネチアはビックリするほどたくさんの人で溢れていま した。サンマルコ寺院もドッガーレ宮殿も並ばなければ入れません。 CasaAlloggiGerotto&Calderan:€25(ドミ)サンタルチア駅に近く清潔 |
![]() サンマルコ寺院のテラスから。 |
![]() ドッガーレ宮殿、シークレットツアーは €16(前日までの予約が必要) この場所から乗るバポレットはやけに 切符の検査が厳しい |
![]() 前に来た時は、「頼むからゴンドラに 乗ってくれ」状態だったが、今回は 完全に売り手市場になっていた。 |
![]() 以前は、半端無い迷路で迷いまくっ たサンポロ地区だったが、今はあら ゆる所にサンマルコへ、または反対 方向へのサンタルチア駅へと案内の 目印が付いている。あの迷路が楽し かったのに・・・ |
![]() 細い運河の橋の上から。実は多くの 人が行き交っていて、とても賑やか。 カフェ、レストラン、インターネット、 パン屋、ミニマーケットなどが狭い 路地に並んでいる。 |
![]() それでも、暗くなってくると道を間違 えて、行き止まりに入ってしまったり。 この街は一切ネオンを付けてはいけ ないので、夜は中世に戻ってしまっ たかのようだ。 |
![]() リアルト橋近くにある市場。午前中で 終わってしまう。唯一、ここでは安い 新鮮な果物が手に入る。 |
魚は、1kg3000円から5000円と かなり高い。レストランでは目玉が 飛び出るのは当然だ。 ![]() |
朝、どこでも同じようにこの街もゴミ 収集が来るが、勿論ここではボート。 そして、日本ではカラスにゴミを食い 散らかされて困るが、ここでそれを やっているのはカモメ。 インターネット・カフェはインド人。ミニ マーケットは韓国人、中国人と以前 は考えられなかった多国籍の浸透。 |
初めて、ベニスに来た時は有頂天に なり、夕方になって宿を決めてなか った事に気が付いた。適当にあたる が安い所はどこも満室。 途方に暮れていると、地元の人が 対岸のドミニクへ行けと教えてくれた。 修道女の皆さんとアーメンをすれば 無料で泊めてくれるとの事で、即決。 夕食抜き朝食なし・・・ |
![]() 大運河、両脇に目白押しに立ち並ぶ レスランやジェラードの店。その中に 結構多いのがマクドナルド。 |
![]() バポレットが高くなっている!24時間 券で €15。元を取るには島々巡りを して、乗りまくるしかないだろう。 |
![]() |
5人部屋ドミで一緒のReenaと Cristine。二人は、アクセサリーを買う のに必死のネゴ。 似たようなガラス製品が並ぶ中に 一軒、それはそれは繊細な作品を 並べている店がありました。 www.toffolo.com |
![]() |
Burano島にはカラフルな家が並んで います。どの家も思いっきり目立とうと しているのです。 ![]() |
名の通ったムラノ島と違い、訪れる 人が多くないので島全体がとても おっとりしています。 ![]() |
日差しが強いので、島の人々は家の 中に。入れない人は木陰に行けば 随分と涼しく感じます。 ![]() |
島と島を結ぶバポレットは行き先別、急行、各駅停車、直行など選択が多様です。ただ明るい内しか運行していない ので帰りの便は要チェック。広い、海原を自由に走っているのかと思いきや、バポレット航路は3本杭の中のみ。 モーターボート専用航路など、細かいルールが出来ています。結局、切符をチェックされたのはドッガーレ宮殿前 乗り場のみでした。 ![]() |