Nepal アンナプルナ方面トレッキング中 4月25日、大地震に遭遇! ![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
Kathmandu 100円→約8RP 観光VISA 空港で取得可 15日間→$25 30日間→$40 90日間→$100 写真2枚 空港からはバスかタクシー。バスだと50円以内で済むが時間が掛かる。タクシーは、一台400RP~700RP (客を送ってきたタクシーが安く乗れる) ZenBed&Breakfast 2泊 ツイン(トイレ、シャワー共同) 2634円 朝食込 タメールチョーク近く。 *設備が悪く、お金にシビア。オーナーは従業員を怒鳴り、居心地最悪・・・ PokharaPeace シングル(トイレ、シャワー付き) 880RP 震災後は800RP *オーナー、従業員共にホスピタリティに溢れ快適。タメールチョーク近く。 ダルバール広場 750RP *チケットブースの前を通って入った場合のみ支払う事になる。 |
|||
![]() |
![]() スワヤンプナートから、カトマンドゥが一望できる |
![]() |
![]() 日本食が充実している。納豆朝食が200円以下で。 |
4月25日に起きた地震でカトマンドゥは大きな被害を受けた。観光客が集まるタメールは他よりはまだ増しだったが、5月12日の余震では 最初の地震でダメージを受けた多くの建物が倒壊してしまった・・・ |
|||
![]() 積み上げただけの工法であったため、一階が一番弱くなってしまっている・・・ |
![]() |
![]() |
![]() かろうじて建ってはいるが、いつレンガが落ちてくるか分からない |
Everest Trekking TIMS Card $20 (エベレスト、アンナプルナ、ランタン地区のトレッキング許可証) 12泊13日 サガルマータ(ネパール語でエベレストの事)国立公園入域許可証 $30 AirFright Lukla 往復 $320+12.80(クレジットカード手数料) 片道30分 早朝以外は天候によるキャンセルが多い。 ポーター Luklaで手配 12日間 $160 ($12x12日間+$16チップ)(知人のシェルパが事前に話を通してくれていた) *ポーターのTempaは今ガイドのライセンス取得中なので十分ガイドもしてくれた。 バッティ(宿泊施設) 一泊$1~4 (トイレ、洗面は共同。ベッドだけの簡素な部屋) *食事をする事が利益貢献。 昼食以外はバッティで。 メニューはモモ、カレー、スープ、チャーハン、麺、トースト、パスタ、Teaなど。 $0.30~5 シャワー バッティにあるが、基本、外。四方を囲っただけのものが多く寒くて非現実的。 *トレッキング中の2週間位は低温、乾燥ゆえシャワーを浴びなくても問題無い。 Monjo→Namchex2→Deboche→Dingbochex2→Lobuche→Grak Shep→Pheriche→Kyangjuma→Chhumowa→Lukla |
|||
![]() (幸い、空港は機能している) |
![]() ジョルサレからナムチェへはきつい登りが続く。はるか見上げる吊り橋へはいつ辿り着けるのかーーと。 (現在、トレッキング・ルート(村人の生活道路)はいたる所で寸断されてしまっている) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ナムチェとタンボチェの間に氷河 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Pokhara Bus 800Rp 7~8時間 うっかり騙されて600RPの不快適バスに乗せられてしまった・・・ Nightingale ツゥイン シャワー、トイレ付 880RP Dum Side と Lake Side の間 部屋はきれいで広い。 *オーナーのゴータマ氏は日本語堪能な親日家 *Pokharaは全く被害が無かった。アンナプルナ方面トレッキングルートの村では斜面の古く土台が悪いなどの建物は倒壊した。 |
|||
![]() フェワ湖 |
![]() |
![]() |
![]() 生活の場でもあり |
Annapurna Trekking TIMS Card (Evelest Trekking で取得したもの) アンナプルナ入域許可証 $20 4泊5日(地震のためトレッキングは急きょ切り上げ) Bus→Jomson 1300Rp *毎日ほぼ満員なので、前もってチケットを買っておくことが必要。 ツーリストは高い。 Bus Jomson→Tatopani 1200RP *行きの三分の一の距離なのに高い! ところが、タトパニのポリスチェックで、 バスの不正を指摘。何と何と、取り過ぎた分をバス会社に強制払い戻し命令‼ 一律350RPがツーリストに戻された (*^▽^*) Pokhara→Jomson→Muktinath→Jomson→Ghara→地震に遭遇→Ghorepani→Pokhara |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ムクティナート |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() Shikhaでは麦の刈り入れ。 |
地震後、ゴレパニに辿り着いたが全く情報が無かった。ある人はポカラも相当被害を受けたと言いーーー雨模様だった事もあり、地滑りが起きたら登山道はどうなるか分からないと。同宿のスペイン、イギリス、イタリア、中国、韓国と話し合い。翌日、丸二日の距離を一日で下りることにした。結果、アンナプルナ方面は殆ど被害が無かった。それどころか、登ってくる多くの登山客とすれ違った。 シャッター通りのタメールが多少日常を取り戻すまでポカラで待機。水は未だだが、電気が来たというのでカトマンドゥへ。地震から一週間、飛行機も予定通り飛んだ。しかし、空港は依然混乱状態。それは、多くが殺到しているからではなく、単にあまりに手際の悪さが目立つというお粗末なものだった・・・ 地震による被害は多くの山間部で深刻だ。車が通っている道路は少なく、殆どが人や家畜が歩くだけの山道。その命の道が寸断されてしまっている。村人の家は石を積んだだけの粗末な手作りが多く、今回多くが倒壊した。豪雨のモンスーンが迫り、しばし穏やかな秋の後は厳しい寒さの冬になる・・・それまでに人々の家は何とかなるのだろうか・・・問題は、世界中から寄付しても、渡す相手が国の代表だったりすれば、どこかに消えてしまい村人に届く事は無いらしい・・・困っている所へ確実に届けてくれるボランティアグループに託したいものだ。 |
|||
![]() |