ベネズエラ
マナウスからボアビスタ乗り継ぎでブラジルとの国境の街、サンタエレーナへ。バス会社のEucatur
より、ベネズエラ入国の際の注意あり。ブラジル人もだまされたり、盗難にあったりするらしい。今では
南米で最も治安の悪い国の代表になっている。 銀行rateはすごく悪い。ATMはあるが、スキミング横行。
第一にATMは朝から長蛇の列。スキミングにやられなくともスリの危険大。町中の両替商は持ち逃げ多発。
じゃ、いったいどうしたいいの?必要なだけドルかユーロのキャッシュ携行。ツアー申し込み時、ツアー会社
に頼むか、安宿などで両替が安全。シウダー・ボリーバル空港の旅行社、TuriExpressは良心的だった
1ボリーバル→約49円(公式発表)銀行rate、両替商、35〜40円位(30円とか言ってきたら、危ない)*2008年7月

*南米のバスは寒い。その中でも半端じゃないのがベネズエラバス。客で冷凍Fish作ろうと思っているとしか考えられ
ない。夜中に何回か休憩駐車するが、皆助かったとばかり外に出て冷え切った体を温める・・・外は30度以上・・・
|
サンタエレーナ
ロライマ山へは、ここからがトレッキングの起点になる。以前からのツアーエージェントは、殆どが
つぶれていた。ツアー客がいないシーズンオフにも法人税が掛けられ、実質商売は成り立たないらしい。
マナウス→ボア・ビスタ→サンタレーナ 110R 16時間、(夜行)
Posada Michelle 25B(700円) 最近、急速に物価が上がっているが、収入は低いまま。 |

バスターミナルから街へはタクシーのみ。歩い
ても行ける。道路沿いには、丸い土壁ハウス。
しかし、夕方からは、歩くのは絶対やめた方が
良い。銃を持ってる相手に全て盗られるからと。
|

ガソリンスタンドには、何十台も車が並んでい
る。国境を越えて、ブラジルからも給油に来て
いるらしい。車がいなくなったら、ガソリンが売り
切れたいう事。 |

比較的きれいな新車に乗っているブラジルと
違って、数十年車が圧倒的に多い。道路も
未舗装が目立ち、近年経済成長しているブラジ
ルとの差が大きい。
|

サンタレーナでは、バスを見かけなかった。
周辺の町や村へはトラック荷台バスが利用
されている。たくさんの買い物を積んで荷台
へ上り下り。引っ張り上げてもらわないと。 |

木曜日は、町の外れにある広場に市がたつ。
熱帯雨林の川からは、大きなナマズが運ばれ、
並んでいるが、冷蔵庫がないので随分と
臭いがきつくなっている。 |

果物、野菜は豊か。マンジョウカやパンが主食。
町には次々と焼き立てを売るパン屋が必ずあり
香ばしく美味しいパンが食べられる。米もあるが
みんなが必ず食べているのはトウモロコシの粉 |
カナイマ
エンジェル・フォールへはカナイマ村からボートで行く。カナイマ村へはセスナ。それ以外はカヌーで数日かかる。
取りあえず、セスナで村へ行き、宿泊と滝へのボートツアーを手配する事もできるが、全部込みの方が安い。
最高に魅力的なエンジェル・フォールだが、相手がベネズエラなので、人によって料金が随分と変わってきてしまう。
*カナイマは、ギアナ高地熱帯雨林の中。雨季は虫が相当に手強い。ぶよの襲撃に遭い、その後数週間痒く、足は
掻いて掻いて・・・たくさんのフジツボがへばり付いたようになってしまった。
サンタエレーナ→シウダー・ボリーバル 45B約1575円 11時間、(夜行)
シウダー・ボリーバル→カナイマ 2泊3日ツアー 1450B 50750円
*最安値はシウダー・ボリーバルの安宿キャロルからのツアー 1300B (キャロル1泊朝食、空港往復込)
ただし、キャロルのrateは悪いので、他のrateの良い所でチェンジしておくといいかも。 |

シウダー・ボリーバルの飛行場には、銃を持っ
たガードがいちいちセスナをチェックする。 |

カナイマ村上空に近づくと、独特のテプイが見え
てくる。ジャングルは焼かれている所が目立つ。 |

カナイマ湖、正面に一列に滝が並んでいる。
水量が多い雨季は滝が豪快。 |

サルト・アンヘルへの雨季ボートは結構きつい。
操縦する方もかなり慎重だが、乗ってる側は
全身びしょぬれになりながらも左右に振られる
ボートにしがみ付いていなければならない。 |
しがみ付き
ボートで
4時間。そこ
からは足場
の悪い上に
雨で湿った
ジャングル
をひたすら
耐えて歩く
と、やがて
威圧的で
圧倒的な
迫力で突然
滝が姿を
現す。
|

天気は、一時間ごとに目まぐるしく変わる。今、
日差しのきつい晴天と喜んでも、すぐ真っ暗に
なり目も開けられない程の激しい雨に叩かれる |

日が差すと、テプイは高く高くそびえ、直立ゆえ
に植物も付かない赤い岩肌がジャングルの緑に
浮かぶ上がる |

ハンモック・キャンプは一晩中豪雨だった。朝
雲の切れ間からは前日の3倍にもなる滝が顔
を出したが、カウラ川の音に消されて音はない。 |

キャンプに、いつもやってくる鼻熊。夕食の
チキンの残りを食べる。ジャングルで一番嫌な
相手は、人を刺す昆虫だ。 |

カウラ川は、ガイドのケスス曰くコカ・コーラ。
雨後は、水中に没した大きな岩が強い流れを
作るので、ボートに乗る時は皆緊張する。 |

途中の浅瀬は流れが複雑なので、ボートから
降りて歩くことになる。24時間蟻が、いるので
足元には常に注意しなければ。 |
セスナからの
滝はまた違う
豪快さ。雲の
動きは恐ろし
く速く、あっと
いう間に滝を
隠す。それは
雲が長居を
しないという
意味でもあり
必ず姿を見る
チャンスはあ
るようだ。 |

カナイマ村での大きな楽しみは滝遊び。サポ滝
は落ちる水の裏を歩く事ができる。雨季は更に
豪快だ。コカ・コーラ色も滝になるとクリーム色。 |

周辺には大きなもので5か所滝がある。足元を
すくわれそうになる滝の上を歩く事もできるが、
かなり怖い。 |

雄大な眺め。左は晴天でテプイがくっきり。右は
滝のような激しい雨が落ちている。中間では、下
に虹が出ていた。 |
シウダー・ボリーバル
シウダー・ボリーバルは18時には、ほとんど全てが閉まり、治安は悪い。夕方以降の到着は要注意。
Posada DonaCarol 50B(約1,750円) 朝食、タオル、石鹸。シャワー、トイレ共同 (朝食抜きだと40B約1,400円)
*エンジェル・フォール、ツアーを扱っている。他と比べ料金は安いが、ここの換算rateは悪い。
場所は、旧市街の真ん中で便利。オーナーはベネズエラ人だが、インド人の奥さんが真の権力者。かなり、
細かくチェックしていて隙がない。 |

スペインコロニアル時代の石畳がきれい。昼と
夜では街の様子が一変する。 |

ガードが完璧な家。一階のガラス戸も全部鉄
格子付き。 |

オリノコ川前の公園。授業前の学生達。中国
じゃなくて、Japonだというととても喜ぶ。 |

ゴミが散らかり汚れた感じの街も対岸から見る
と、ええっというほど美しい。 |

オリノコ川の渡し舟。1B 川の流れは結構速い
源流が雨季なので水位が高い。 |

舟の乗客はとても賑やか。外国人が珍しくて
みんなで盛り上がっている。 |
 |
オリノコ川周辺も開発の例外ではなく、一日中
どこからか、熱帯雨林を焼く煙が上がっている
のが、当たり前になってしまっているようだ。
そうした資本家とは無縁の多くの庶民は、手に
持てるだけの品物を持ち街中を細々と売り歩く。
豊かなオリノコ川の先にかかる近代的な吊橋が
市民の自慢。私達には、普通に標準装備である
橋は彼らにとっては念願の特別な思いで出来上
がったもののようだ。
|
 |
|
|
 |