LaPazバス Potosi→LaPaz Bs 25
ホテル Austria ドミ Bs 32 〈シャワーは湯が十分出て、清潔。洗濯はホテルに頼む事になっているが、水で手が
ひび割れるより、頼んだ方が各段に楽で破格に安い)
Uyuniから一端、荷物を預けておいたPotosiに戻った。その日の夜行でLaPazへ。途中、バスの窓からは雪景色。
Potosi、UyuniからのLaPaz(3,650メーター)は楽だが、日本からLaPazに着いた人は大変。多くが高山病の辛さを訴える。
街はすり鉢状で、すり鉢の上からの眺めがすごい。Lapazの周りには雪を頂いたアンデスの山々が美しくそびえている。
(ここからは、夜景もまた見事) ラパスはすり鉢状であるため、街中は坂が多い。殆ど富士山の頂上で、街中の坂を
昇り降りしているようなものだ。インターネット・カフェに行くとビルの4階だったりするが、勿論エレベーターなんか無い・・・
ラパスの大きな楽しみの一つは、市民が普通に着ているインディオの民族衣装。が、残念な事に南米では例外なく街中では
あまりカメラを出すことは好ましくない。当然、写真が少なくてかなり残念。
ドミで一緒になった、南米に詳しいアメリカ人のAdamとイギリス人のJanettと夕食に行った。その後Adamとは
PeruのPunoまで旅の道連れに。LaPazは首絞め強盗などもよく聞くが、街は何でも揃っていて楽しい。
夜、Potosi通りには屋台がずらっと並び、旅の必需品など何でも揃う。夜行バスの寒さ対策として大き目のポンチョを
買った。Bs28。最新のアメリカ映画をやっている映画館は毎晩賑わっている。
そして観光客にはフォルクローレ・レストランは外せない必須アイテム。
![]()
![]()
サガルナガ通りはツーリストに楽しい南米物産お土産屋とレストランが集まっている。ここで、突然日本語が聞こえてきた。
どう見ても、インディオのオジサン達にしか見えない二人は日本人で、夏は店を閉めて旅をする自転車屋さんだった。
ティワナク遺跡 LaPazから日帰り US$8 ティワナク遺跡と博物館を含む
ツアーに参加せず、路線バスで行く方法もあるが、時間的な効率が悪い。
その場合US$3遺跡入場料(博物館込み)とバスの往復 12Bs
ティワナクはインカ以前の聖地。巨石文化で、大きな力を持っていたようだが、残念ながら遺跡は
教会建築の石材としてスペイン人に持ち出されてしまっている。建物の区割りや基壇部分が
残っており、残っていた石が積み直されているが、オリジナルとは程遠い感あり。
800年頃に衰退しているが、それは今では20キロ以上離れているチチカカ湖の氾濫が原因と
言われている。
ティワナクはあまり遺跡の事がわかっておらず、その広大さに往時を偲ぶばかり
ここは、地元の人達にも人気があり、大勢見物に訪れていた。
半地下神殿と云われる、ティワナクでは最もポピュラーな建造物。
いろいろな表情の顔がはめ込まれているのが特徴。瓦礫の山を修復したものだが、石の配置は中々元の場所には戻せないようだ。
半地下神殿からは奥にカラササヤが見えている
カラササヤ
遺跡の中心的建造物
太陽の門があるアカパナのピラミッド頂上から
ピラミッド自体は小高い岡として残っているだけカラササヤと半地下神殿をピラミッドの上から見る
![]()
![]()