 |
ロリュオス遺跡群
アンコール・ワットに王都が移る前、都は
国道6号線を東に13キロのロリュオスにあった。
かつて辺りは大貯水池であり、現在も雨季には
一面に水がはると言う。
ロレイ
↓
バコン
↓
プリア・コー
 |
ロレイ
寺院は十字型に4つ建物が並んでいる。中心のリンガからは十字の溝に聖水が流れ出ていた。
  
寺院壁面に立っている、金剛力士像。力強い力士像の中にデバダーもあった。
 
寺院入り口にはサンスクリット文字が残されている。中央にリンガが残る溝。
 
遺跡内には寺の施設で暮らしている人達が居て、食事の支度をしていた。
フナくらいの魚を切り、大鍋で雑炊の様な料理を作っていた。
高床式の施設の下では豚と猿が飼われていた。仲良しと云うより、猿にとって豚は掛け買いのない存在に見えた。
  
懐かしいスーパーマン・シャツ。 たわわに実るパパイヤ
 
修行中の若い僧侶、子供以外女性は彼らには絶対触ってはいけないのだが・・・ |
プリア・コー
ロレイから6号線をはさみ、南にプリア・コーがある。遺跡は痛々しく傷んでいるが、金剛力士像の保存状態は良好。
  
かつてはやはり壮大な王都だったはずだが、ロリュオスは小さな3つの寺院を残すのみ。
  
他では面影を残していない獅子の細かい部分がここでは、はっきりと見られる。
  
所々には繊細な浮き彫りが見られる。 遺跡内には小型のトカゲが多く生息している。 |
バコン
  
バコン寺院は3層のテラス式寺院だ。核各テラスの角に獅子と象の石像が置かれている。
その象の石像はふっくらと丸みがあり、お伽の国の使いのようだった。
 
屋台の串焼きやから揚げには蛙がある。60メーターの丘プノン・バケンから降りてくる道にはたくさんの蛙がいた。
  
簡単な作りの家屋。カンボジアには地震も台風もないので、家は実に簡単にできている。 篭の材料、竹ひご。
  
シャワーは勿論水、水は豊富だ。 家はバナナの葉で覆ったもの。 子供が多い、特に乳幼児が多い。 |
|