2013                                            
  12月
  原色のイルミネーションって、中国の鍾乳洞みたい・・・      旅友たけし邸で鍋クリスマス!料理上手なたけし君は中国雲南省に伝わる瓢箪笛の名演奏家であちこちでライブやってます。  
    石神井の観蔵院で夜通しのインドフェスタがありました。参加者は寝袋持参。友達のインド舞踊家クチプディ桂子さんが出演。力強さとしなやかさ、目線と指線の気品あるエロス。流れる動きの合間に作る一瞬のポーズは計算されつくされた優美さ。彼女フェスタ後は即インドへ。知り合ってからの10年の歳月はいつも次が楽しみ!   
 11月
 養老渓谷の紅葉      
      香嵐渓の紅葉                      
 10月
初秋の上高地 新宿から往復5500円のバスツアーで!
伊豆七島の神津島へ                        
台風の影響で海がしける中、神津島へ。残念ながらダイビングは不可。天上山から流れ出た粘り気が強い溶岩が海水で急速に固まって出来た奇岩が面白い。
 9月
往復4500円のJetstarで四国一周旅

レトロな内子の街並み
   

四万十川は台風の増水でカヌー不可のため江川崎から中村まで40キロマウンテンバイク

大潮だったので渦は豪快だ。ここで泳ぐ魚は特別の筋肉が付いて旨いという  

ビニールハウスの作業場にあるうどん店これはつけうどんで200円、美味しい!!
 8月
アメリカ・グランドサークルへ、キャンプとモーテル半々で廻ったレンタカー旅
  グランドサークルは壮大でカラフルで実に変化に富んだ地層の宝庫。天候は勿論、朝には朝の、日中は日中の、そして夕暮れ、満点の星の夜と幾重にも変身して楽しませてくれる。
 7月
旅友、よし君と友美ちゃんの結婚披露
仮装パーティー。この業界は案外狭く、知った顔がたくさん。ロナウド、久しぶり!
猛暑の湯田中・・・
SnowMonkeyで世界的に有名な湯田中の猿温泉だが、さすがに夏は猿も温泉には入りたくない・・・
 6月
初夏の山形へ

成田⇔那覇1万円以下(Jetstar)⇔座間味 クイーン座間味3140円、フェリー座間味2120円 サマーハウス遊々(3500円和室素泊まり) ダイビング→オーシャンウェイ

鹿児島上空に差し掛かると、桜島からソフトクリームみたいな噴煙が上がっていた。

鹿児島県と沖縄県の境目程にある宝島はハート形。

6月半ば沖縄は梅雨明け。連休後、夏休み前の島はとても静かだ。

いつ見ても美しい沖縄の海。しかし水面下ではサンゴがだいぶやられてしまっている。
新宿(夜行バス)→鳩待峠→トレッキング→大清水→新宿 バス代往復5500円 
 5月
別府→高千穂→鹿児島⇔知覧、指宿 鹿児島⇔屋久島

鹿児島のグリーンゲストハウス1500円から旅の道連れでカーシェア。屋久島宿とまり木へ。一泊2000円朝食付き。

縄文杉は裏から見ると大きくえぐれている
のだとか。諸説あるが樹齢3000年位が
正しいらしい。

縄文杉への道すがら、面白い木が次から次。メデューサの頭あり、自由の女神あり、そしてこれ。

屋久島は山の頂上に大きな岩が乗っていたりする。太忠岳にはまるでナイフが飛び出したような岩が立っている。

別府では、日に5回風呂に入った
(*^_^*)市内何ヶ所もある温泉の湯は
全部違うという!

ゲストハウスカオサン別府 ドミ1700円
温泉付き、湯が暑いので他に入る人が
なく毎晩一人占め

柱状節理が独特の高千穂峡へは、高千穂
神社からの山道が優。神社からならずっと
下り。

鹿児島からバスで約1時間。知覧はあの
特攻の基地があった所。平和会館横の通り
が滑走路だったとバスの運転手に聴いた
 4月
       
我が息子がそれはそれは美しくしっかり者のY子さんと結婚。
二人で選んだのはハワイでの挙式。それが彼女の夢だったとか。人生には大変な事も多いけど二人助け合って幸せな家庭を築いてね!
        
 2月
流氷の海に飛び込む!知床のウトロ温泉では、期間限定で流氷トレッキング(ガイド無し不可)が出来る。氷の薄い所を探してボチャン!!最初は躊躇するが、一度飛び込むと何回も! キンキンと冷える夕方、羅臼岳が幻想的にピンクに染まるのをオロンコ岩から観た。崖の手前は、流氷がびっしりと寄せて来ている静寂の海。
2,5メーターの雪に埋もれた五箇山、菅沼集落。雪が舞う山間のひっそりとした村を歩く時、聞こえるのは自分の雪を踏みしめる足音だけ。 一年に4回だけ行われる白川郷集落のライトアップ。前日は吹雪だったので、合掌造りの屋根は雪の布団を被ったよう。辺りが暗くなると足元はつるつるに凍り、何人かが派手に滑る。展望台への緩い坂道からは幻想的な眺め。
 1月
奥日光湯元では氷の彫刻展。夜の散歩は少々冷え過ぎだが、ライトアップされて彫刻が浮き上がる。 春や秋にはたくさんの観光客で賑わう華厳の滝もさすが冬は閑散としている。でもでも、周辺が凍っている滝が観られるのはこの時期だけ。
軽井沢の知人宅リビングからは真っ白な雪化粧の浅間山が正面に見え、時おり噴煙が上がっていた。 この時期、白糸の滝へは、つるつるの上り坂を歩く。周辺の木々は氷滴が付き、まるで白い花を付けたよう。